-
「それって本当ですか!?」巷の噂、都市伝説、テレビやネットで流れているあらゆる情報の真偽を検証します。
いわゆる「やってみた」系の記録です。いろいろ作ったり、行ってみたりしたことを紹介します。
阪神タイガースのベテランと言われる35歳以上の選手(老虎)に注目して、その活躍ぶりをまとめます。(2020,2019,2018,2017,2016,2015,2014)
音楽業界にまったく馴染みのない音楽素人が、音楽用語バリバリ全開の音楽雑誌を読んだ感想を淡々と述べていきます。
炊き込みご飯のレシピづくり。100個できるまでやめられません。完成したらレシピ集の出版も視野に入れている!?
山中川博士と明智君がそれぞれ「コレ!」と思うモノをAmazon商品の中から探し出して対決します。
健康寿命を延ばすために我々がやったこと(これからやること)、やめたこと(これからやめること)を書き連ねていきます。
緑あふれる生活を目指して、いろんな観葉植物やエアープランツを知識ゼロからはじめてみる。
-
-
山中川博士の実験的生活
業務スーパーの餅米と粒あんで赤福っぽいのをつくってみた

雑煮用に業務スーパーで購入した餅米が大量にあまっていたので、今回は「赤福」っぽいものを作ってみました。 餅米と普通の米を1対1で混ぜて炊きあげます。 こうして見てみると、餅米は真っ白なので違いがよくわかりますね。 炊飯器 … Read More
炊飯器と麺棒があれば自宅で簡単に餅つきができる

正月の雑煮用に餅を買わねばと思いながら、いつもの業務スーパーで物色をしていると、「もち米」が安く売られているのを発見。杵も臼もないし、餅つき機もないけれど、なんとか炊飯器と麺棒だけで餅をつくってみました。
鍋があればヨーグルトは作れる!温度計がなくても自宅で簡単にできる方法を考えた

寒い時期になると毎年、風邪をひきやすくなったり胃腸あたりが弱くなるんです。そこで「毎日ヨーグルトを食べようか」ということになりました。腸の働きをよくしてくれたり免疫力を高めてくれるらしいので。ただし、毎日となるとコスト問 … Read More
世界一の処理能力を誇るスパコン「京」を見学してきた

日本が誇るスーパーコンピュータ「京」が一般公開されていたので、その「10ペタフロップス」の計算性能を実現するご尊顔を拝見してきました。 単純な計算性能を競う「トップ500」では首位から陥落しましたが、実際に複雑な分析や処 … Read More
神戸元町商店街で入館無料の「神戸風月堂ミュージアム」に立ち寄ってみる

神戸元町商店街を歩いていくと、ちょっと洒落た洋館が建っているのを発見します。こちらはゴーフルで有名な神戸風月堂のミュージアムです。入館無料ですのでちょっと寄ってみました。 中に入るとすぐ右側に、かなり手の込んだジオラマが … Read More
業務スーパーの大量「アップルフィリング」で濃厚かき氷を食べる

観測史上もっとも暑くなると言われていた夏ももう終わり。わりと涼しくなり出したとはいえ、まだまだ続く残暑ではもう少し「かき氷」にお世話になりそう。 そこで、真夏の厳しい夏に食べていた「サッパリ系」ではなくて、もうちょっとコ … Read More
あまったソーメンの処理に困ったら「塩カツオソーメン」を試してみてください

8月も終わり、そろそろ気温も涼しくなってきました。そんな季節になると毎年やってくる「ソーメン問題」。どうしても夏場に買い込んだソーメンがあまってしまっているものの、そろそろ飽きがきているところ。 そこでオススメしたいのが … Read More
今城塚古代歴史館の企画展「ハニワールドへようこそ」に行ってきた

高槻市にある今城塚古代歴史館で、夏季企画展「ハニワールドへようこそ」が開催されていたので行ってみました。もちろん無料です。 歴史館の入り口では、いきなり埴輪に迎えられる。 高槻市内には今城塚古墳など多くの古墳が発見されて … Read More
庭に放った数十羽の鶏を描いた町絵師「伊藤若冲」

今年、生誕三百周年となる「伊藤若冲」展に行きました。 伊藤若冲は江戸時代に京都で活躍した町絵師。京都の錦小路の青物問屋の長男として生まれた若冲は、20代前半で家業を継ぎます。 せっかく裕福な商家で生まれたけれどもまったく … Read More
「生クリームを使わない」卵と牛乳と砂糖だけでアイスクリームをつくってみた

暑い夏は、かき氷もいいけど口の中に甘さがいっぱい広がるアイスクリームが食べたい。コンビニに走るのもいいけど「もし自作したら腹一杯たべられるな」と、ついついケチなことを考えてしまいます。 さらに「生クリーム」を使わずにでき … Read More